【ひらがな幼児教育】ひらがなってどうやって読めるようになる?うちの子は3歳で読めるようになりました!

ひらがなっていつから読めるようになるのでしょうか?
お子様によってさまざまだと思いますが、長女はひらがなを3歳で読めるようになりました(*^^*)
月額支払うような子供教材はいっさい使っていません!
やり方はとっても簡単ですが、親の根気は必要かもしれません(*´∀`*)

長女は2歳頃にはある程度はっきり聞き取れるくらい喋れるようになっていました。
そして、2歳が過ぎ段々とお口が達者に(о´∀`о)
そんな長女が2歳半頃だっかな。
パパがアンパンマンのカルタを買ってきてくれました(*^^*)
長女は興味津々♪
そんな長女を見て、「もう平仮名の勉強できるんじゃない⁈」と思いました(*’▽’*)
2歳半には言葉のキャッチボールができる程におしゃべりができていたので、「できる!」という思いに溢れていました(°▽°)笑

そして早速行動開始!
長女に「今日からお勉強してみようか?」
と言うと、それに対しても興味津々(*゚∀゚*)
「まずはカルタを並べていきましょう」
と言って、子供が好きなようにカルタを並べさせます。
(子供が並べているので、あいうえお順ではなくバラバラでした。)
全部並べ終わったら、字が書いてある方の一文字を見せて、
(例)「『あ』はどこにありますか?」と言って、カルタのように探してもらいます。
まずは平仮名に慣れてもらう為に、遊びながらでした(*^^*)
見つけるのが早くなってきたな〜っと思ったら次に!!

次は絵のカルタだけを使います。
まとめてあるカルタを、一枚ずつ順番に文字を読み、子供にも復唱させます。
これを毎日繰り返し、初めの文字探しもたまにやりながら続けていきました(^_^)
1回だけしかしない日もあれば、2〜3回する日もあったりと、その日の都合次第です。
それを数週間続けました。

その次は質問していきます。
復唱する時と同じようにまとめた絵カルタを
「これは何だった?」
と聞いていきます。
だけど、初めの方は一文字も読めませんでした(^^;)
《この時点で「今までの教えはいったい何だったんだろう?」と落ち込む》
だけど、メゲずに質問のやり方でしばらく続けてみると…
少しずつ文字が読めるようになっていきました。゚(゚´Д`゚)゚。
初めて読めた時は親の方が喜んでしまいました(о´∀`о)笑
子供が飽きたり、嫌になったりしないように遊びも交えながら、ひたすら毎日続けていくだけです(°▽°)

時には昨日読めた文字が、今日は読めなかったり
私の体調や家事など身の回りの都合でイライラしてしまい、「読めてたのに何でわからないの?」と当たってしまう時もありました(*´ω`*)

そんな中で毎日続けていると、
スマホを見ていた私の隣で長女がスマホを覗いてきました。
そしたら、スマホに書いている文字を読み始めたんです∑(゚Д゚)
ビックリと同時に嬉しさでいっぱいでした(*´∀`*)
何より今までやってきた事はちゃんと実になっていたんだという思いでホッとした気持ちもありました(*^^*)
平仮名の勉強をやりながらも、カルタ以外の平仮名だったら読めないんじゃないか?続けて意味があるのか?と思う日もあったからです。

2歳半頃から始め、そんな日々を続けていき、3歳にはほとんど平仮名が読めるようになりました(*’▽’*)
一文字ずつ読めるようになっただけで、単語になると続けて読むことはできないので、その単語が何なのかは理解できていません(о´∀`о)
単語を読めるようになるのは次のステップですね(^_^)

子供それぞれ成長の違いや、その子にあったお勉強のやり方があると思います。
実際に次女は今1歳半ですが、今だに何も喋れません(^^;)
その頃長女は「まんま」「わんわん」くらいは言えていました。
なので、この平仮名の覚え方が次女に合うかわかりませんが、同じように挑戦してみたいと思っています(*^^*)
次女の場合はどうだったのか、またお話ししたいと思います!

4〜5歳くらいになると、お勉強のDVDなどで知らない間に覚えちゃった!と簡単にできてしまうやり方もあると思いますが、子供とのコミュニケーションを取る!という意味ではカルタなども良いかなぁと思います(╹◡╹)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です